
夏休み毎日レビューチャレンジ2日目!
今日はカメラを止めるな!のレビューです。
これが、もう、すっごく面白かったー!!とにかく面白い、という評判はなにかで見聞きして知っていました。でも予備知識全くなしでなんとなく手に取ったこの作品。
これ、もう観た方が多いとは思いますが、私のようにまだ観ていない人には全力でおすすめします。とにかく、観て!
そして、このレビューは、絶対ネタバレしないように書こうと思います。が書けるのか?頑張ってみます。早速いってみよ!
もくじ
私的レビュー2 映画カメラを止めるな!
公式ホームページより、story
とある自主映画の撮影隊が山奥の廃墟でゾンビ映画を撮影していた。本物を求める監督は中々OKを出さずテイクは42テイクに達する。
映画「カメラを止めるな!」公式サイト
そんな中、撮影隊に
本物のゾンビが襲いかかる!大喜びで撮影を続ける監督、次々とゾンビ化していく撮影隊の面々。
”37分ワンシーン・ワンカットで描くノンストップ・ゾンビサバイバル!”……を撮ったヤツらの話。
もう、私が書けるあらすじはこれだけです。そう、こんな映画なんですよ(笑)これだけみても面白そうでしょ?
この映画、サバイバルゾンビ映画を撮っているんですよ。それも37分ワンカット。臨場感が命のような映画でした。
ある種究極の状況下で繰り広げられる、人間ドラマもツボだった。
ある種の究極の状況におかれた人間の織りなすドラマも私のツボにはまりました。
一癖も二癖もあるような、クセの強〜い登場人物ばかりが出てきます(≧∀≦)
途中、お高くとまった俳優が、役者として一皮むけるようなシーンがあったり、ありえない状況におかれた時の、とっさにとる人間の行動であったり、そんな状況でも、マイペースを崩さない人であったり。我を忘れる人がいたり、もう憎めないんだけどどうしようもない人がいたり。
ピンチが訪れるほど燃える人もいるし、そんな状況を知らずに勝手なことを言っている上層部もいるし。
親子の絆でほろりとする場面もあるし、それが最後のシーンにつながっていたりと、色々な角度から楽しんでしまいました。
予算も300万のインディーズ映画。最初は都内2か所の上映だったのが、瞬く間に全国公開となったというのもうなずけます。
俳優はオーディションで選ばれたほぼ無名の俳優さんたち
驚いたのは、俳優たちがオーディションで選ばれた、ほぼ無名の俳優さんたちだったということ。なんだかね、皆さんベテランっぽい雰囲気なんですよ。どこかでみたような…という。カテゴリー的に大泉洋さん的な(なんとなくわかるかしら(笑)) たくさん通好みの日本映画に出ていそうな感じなんですが、公式サイトを見ると、中にはオーディションで受かった大学生の人もいたりして驚いてしまいました。
それだけ実力重視で選んだんでしょうね
キャスト他
- 日暮隆之:濱津隆之
- 日暮真央:真魚(まお)
- 日暮晴美:しゅはまはるみ
- 神谷和明:長屋和彰
- 細田学:細井学
- 山ノ内洋:市原洋
- 山越俊助:山﨑俊太郎
- 古澤真一郎:大沢真一郎
- 笹原芳子:竹原芳子
- 吉野美紀:吉田美紀
- 栗原綾奈:合田純奈
- 松浦早希:浅森咲希奈
- 松本逢花:秋山ゆずき
今気がつきました。役者さんの本名が一部役の名前になっていますね!
- 監督・脚本・編集:上田慎一郎
無理やりまとめます
ネタバレなしで書くって、難しい(^◇^;) とにかく、久しぶりに脳細胞が覚醒したような感覚になった映画だったし、1度みたら、もう一度最初から見たくなる映画です。まだ観たことがない人はぜひ観てみて!



